女子高生との共演
「土曜の夜にマーレーでLIVEすっだけど、出てごさんかえ?」
土曜日の昼間は子供の学校の行事もあり、体もクッタクタだったんで、
「たいぎぃけ、行かん」って答えたところ、
「ええんかいな?女子高生のSAXグループとのジョイントだじぇ?」と聞いて、すかさず
「行く、出る、女子高生と一緒にやりたい!」と答えてしまいました。
アホなオヤジですね・・
↓こんな可愛い女子高生の4人組でした。

↓吹奏楽部の有志で結成したSAX BANDで実力は中々のものでした。

レパートリーはクラッシックからジャズ、フュージョンに校歌まで多彩でしたよ。
MCは他愛ない世間話で、何を話しても全員で笑っていたかと思うと、泣ける話もするし、
演奏はきちんとやるし、
とにかく若い子が一生懸命やっている姿は胸を打ちますね
将来が楽しみです。
でもね、若い子に泣かされる歳になったんだなとつくづく思いました。
ほんじゃ!
ケヤキ一枚板で座卓を作る
空も高くなって夕焼けが綺麗な季節です。
今年の春に「信州・黒姫のとっこやさん」よりケヤキ一枚板を入手しました。
何でも、どこかの神社の御神木だったらしいケヤキですが、
↓大きな穴が複数あり、虫食いだらけでのボロボロの板でした。

↓しかもプレナーの段差が全体に広がり、大きなチェーンソー傷もありました。

でも、けやき独特のうねりのような木目が美しく、どことなく気品の漂う板でしたので、
格安で分けてもらいました。
丁度、PC用の座卓が欲しかったので、DIYしてみようかな?
どうなものができるでしょうかね
↓先ずはチェーンソー傷部分をカットして、プレナー傷を磨き落としました。

週末の数時間作業でしたが、この作業に約1ヶ月費やしました。
↓その後は鉋掛けです。鉋と砥石命の友人宅をお借りして作業しました。

その後は、ただひたすらペーパー掛けで、ここまでで4ヶ月が過ぎました。
そして虫に食われていた白太の部分を落として、年輪に沿って縁を成形して、
↓リボスオイルを塗り込んだら、強い木目が美しく浮き出てきました。

次は脚の製作です。
↓材料は海で拾ってきた流木です。 上手いくらいに溝が切られていました。

↓廃材を利用した脚ができました。

↓完成です。

4月に板を入手して10月完成です。
半年を費やしましたが、その大半は磨き作業でした。
グラインダーにサンダー、鉋、ヤスリにペーパー掛けと磨きに磨きましたよ。
苦労したおかげで、とても満足するものに仕上がりました。
PC用座卓として作りましたが、PCで木目を隠すには勿体無いです。
このまま、お酒用の座卓にしようかな?
迷いますね
ほんじゃ!
モンブランに挑戦
先日に続き2回目です。
「栗ご飯だけじゃつまらんけぇ、お菓子でも作っちゃら~か?」と宣言したものの、
肝心の栗を会社に忘れてきました・・・┗┃ ̄□ ̄;┃┓
何か作って持って行かんと何を言われるか・・・
んで、どっかに栗がないかと聞いたところ、近所の方に栗を拾えるところを教えて頂いて、
しかも、案内までして頂いて大量の栗を拾いましたよ。
栗のお菓子と言ったら、「モンブラン」でしょ!
挑戦してみましたよ。
↓先ずは栗むきです。包丁で渋皮むくのは面倒くさいです。

↓ひたひたの牛乳と水で約10分位煮て

↓軟らかくなっら、熱々のうちに裏ごしします。

出来上がったマロンパウダーに砂糖とマーガリン加えてとろ火に掛ければ
↓マロンクリーム完成です。 ま、「栗きんとん」ですね

隠し味にラム酒代わりにサクランボを漬け込んだブランデーを加えてみました。
いい香りですよ。
↓ロールケーキの生地を焼いて、マロンパウダーを加えたクリームをたっぷり延ばします。

↓ロールケーキにして、マロンクリームを絞っていたところ、袋が破れて、さー大変!

↓袋と口金を換えて絞りなおして完成です。 ぱっと見、蕎麦が乗っているように見えます。

ちょっとマロンクリームが蕎麦状になってるし、ロールケーキの形が崩れているしで、
売り物にはなりませんが、味は星2つ半くらいでしたよ。
パティシェになるのも悪くないかな?
ん?思い出した。
会社には、忘れて帰った栗が大量にあるな・・
栗ご飯もモンブランも作ったし・・
甘露煮にして正月のお節用にするか?
ほんじゃ!
秋の収穫
打吹おやじ一家の「秋」のイメージは、もちろん「食欲の秋」です。
飲むわ食うわで「メタボの秋」になりそうですよ。
↓今日、リンゴ「富士」の袋を半分だけはずしてみました。 つるつるの白肌で美味しそう?

↓夏野菜ももう終了でしょうか? 沢山収穫できた水ナスも最後です。

↓赤い実は唐辛子じゃないです。紫しし唐をほっといたら赤くなりました。

この赤くなったしし唐はとても甘いです。
あのしし唐のぴりっとしたイメージとは違って、赤ピーマンのような甘さです。
今年の夏はおばちゃんの畑で沢山の野菜を植えました。
とくに水も肥料もやらず、結構、ほったらかしでしたが、やっぱ土ですね
大豊作でしたよ。これだけ収穫できると幸せを感じますよ。
先日種を蒔いたホウレンソウやサンチェ、辛味大根も芽を出していました。
これからの秋から冬の収穫も楽しみです。
ほんじゃ!